子育て支援

ライフスタイルに合う働き方を

安心して仕事に専念できるよう、福利厚生面も充実させています。ママさんが働きやすい職場作りには特に力を入れ、時短勤務制度を設けたり、夜勤をする職員のために夜間保育も始めました。長く働ける環境を整えることで、今では10年以上勤務している職員が法人全体で300人以上います。

ママになっても働ける職場

  • 育児休暇

    1年間しっかり休暇を取ってもらい、場合によっては延長することも可能です。また、男性職員も育児休暇を利用できます。

  • 時短勤務制度

    育児中の方や親の介護がある方でも安心して働けるよう、勤務を1日6時間まで短縮できる制度を設けています。正職員での勤務が難しい場合はパートも可能です。

  • 平均残業時間

    部署によりますが、看護部の平均残業時間は月に約5.0時間となっています。ほとんど定時で帰宅できているのは、スタッフ同士の協力の賜物です。

  • 有給休暇取得

    ワークライフバランスを重視し、有給休暇の取得を推進しています。また、計画年休制度を導入して、長期休暇を取得できるような取組みも行っています。

時短勤務利用者の声①
 育休明けの復帰後は時短勤務制度を使って勤務していましたが自身の都合によりパート勤務に変更をして現在は勤務しています。勤務形態を変更する際も快く承諾していただきました。自分のライフスタイルに合わせて仕事と子育ての両立に頑張っています。
利用者の声
時短勤務利用者の声②
 9〜16時の時短勤務をさせて頂いています。看護部長から主人の勤務も考慮して頂き、日勤のみの勤務をさせて頂いています。また、院内保育所を利用していますが、朝、子どもの体調が悪いときは保育所から部署に連絡が入りいつでもすぐに駆けつけられるところにいるのはとても安心します。保育士さんたちもとても優しいので安心して預けられます。
利用者の声