資格取得サポート制度

自分らしくキャリアアップができる

費用は当院が全額負担します!
これまでの経験を活かして、あなたらしく輝ける環境を整えています。より高いステージを目指す方のために、個々のレベルにあった教育を行っていく「キャリア開発ラダー制度」や、各資格の取得支援を行う「資格取得サポート制度」を設けています。また、学会発表も積極的に行っています。

臨床実習指導者

  • 看護の楽しさを
    実習指導者研修に参加し、看護教育の現状について学び、また自分の看護観について も考えなおすことができました。私達が看護学生に実習指導を行うのは、看護の未来 を担う看護師の育成のためです。そんな仕事に携れることを喜びだと感じ、スタッフ と共に大切に指導していきたいと思っています。そして何より看護学生が実習を行う ことで「一日でも早く看護師になって臨床に出たい」と思えるよう、看護に喜びを感 じることができ、楽しさを伝えることができる指導者を目指したいと思います。
    急性期病棟 隅田 加奈子
  • 知識、考え方の幅を広げて
    今回、学会に参加させてもらい実際に研究を行うことで、自部署の問題を明らかにし原因探求する機会となりました。研究を進めていく中で、スタッフの意識、モチベーションの向上に繋がったと思います。また、他病院・施設での様々な研究に触れることができ、知識・考え方の幅を広げることができました。学会に参加して得たものを、スタッフに伝達し活用することで、よりよい看護を提供するとともに、職場の雰囲気の向上にも努めたいと考えています。
    精神科病棟 平山 顕行
補助対象資格
  • 医療安全管理者
  • 感染管理者
  • NST専門療法士
  • 看護実習指導者講習
  • 認知症高齢者対策研修 その他、多数

認定看護師

  • 皮膚・排泄ケア認定看護師を目指して
     皮膚・排泄ケア認定看護師は、創傷、ストーマ、失禁などの方を対象に専門的なケアを提供する役割がありますが、よりよい看護を提供するために科学的根拠にもとづいた専門的な知識をもち、患者さまの社会復帰・QOLの向上に関わりたいと考えて志しました。 認定看護師への道のりは本当に大変です。特に私は家庭があり、大きな不安もありました。しかし、家族の協力や職場の資格サポート制度、上司やスタッフの方々の理解もあり教育課程を修了することができました。そして、専門的な知識を身につけることで看護ケアに自信を持つことができました。ぜひ資格取得サポート制度を利用し、キャリアアップを目指してみませんか?
    皮膚・排泄ケア 認定看護師 横山 絵麻
  • 緩和ケアを深く学ぶために
     緩和ケア認定看護師は、がんと診断された患者さまとそのご家族に対して、その人らしく生を全うしていただくためにケアを提供する役割があります。私は緩和ケアについて、研修参加やがん看護の実務を行っていましたが、患者・家族理解に苦しむことが多く、もっと専門的に学びたいと思っていました。緩和ケア病棟に配属後、認定看護師の資格取得を上司に勧められ、サポート制度を利用して緩和ケア認定看護師を取得することが出来ました。 認定看護師を取得するには、時間と費用が掛かります。そして本人の努力です。私は、上司やスタッフのバックアップを得ながら、自分の夢を実現することが出来ました。みなさんも、資格取得サポート制度を利用して、自分の夢を実現しませんか。
    緩和ケア 認定看護師 新川 恵美
補助対象資格
  • 皮膚・排泄ケア
  • 緩和ケア
  • 救急看護
  • 感染管理
  • 認知症
  • がん化学療法
  • がん性疼痛看護
  • 透析看護 その他、多数